【現役介護士&採用担当監修】介護職の転職活動完全ガイド④内定後~退職編

当ページのリンクには広告が含まれています。

今回は転職活動完全ガイドの最終部、内定後~退職編です。

内定後の流れ、および円満退職するポイントを解説していきます。

かえるパパ

やっぱりお世話になった会社になるべく迷惑をかけない形で退職したいよね。

本記事でわかること
  • 内定後(入社前)の確認すべき大切なポイント
  • 円満退職する方法

内定をもらい、転職を進めていく中で必ず通る道です。

ぜひ最後まで読んでいただき、納得できる転職、そして円満に退職できるようにしてくださいね。

この記事の信頼性
  • 介護業界20年、現役の居宅介護事業所管理者 兼 相談支援専門員が執筆。
  • 持っている資格:ホームヘルパー2級、介護福祉士、ケアマネジャー、相談支援専門員
  • 介護業界で面接を担当した人数は150名以上
  • 介護業界で転職を3回経験
クリックできる目次

内定後の確認事項

まず、内定後に手続きは一般的に1か月~2か月みておきましょう。

実は内定後の手続きは意外に厄介な部分でもあります。

内定を承諾する前に絶対に確認すべき5つのポイントがありますので、まずはそちらからみていきましょう。

5つのポイント
  1. 入社日
  2. 勤務場所
  3. 業務内容
  4. 給料
  5. 休み

大前提として、内定=入社決定ではないということを覚えておいてください。

そして、転職の軸に沿っているか?ということ。

前記事でも言いましたが、転職の成功とは内定をとることではなく転職の軸に沿った転職をすることです。

それを確認する意味でも、上記の5つのポイントをしっかり押さえておきましょう。

①入社日

これは転職の軸というよりも事務手続き的なことです。

転職あるあるでもありますが、内定をくれた会社は「早く来て欲しい」と思っているはずです。

しかし退職する会社は「なるべく長くいて引継ぎを念入りにやって欲しい」と思っているでしょう。

対処法といいいますか、こればかりはもう、

なんとか調整するしかありません!

したがってまずは、内定をもらった会社に「希望の入社日」を確認しましょう。

  • どのくらいの入社日を目安にしていますか?
  • ギリギリだと、いつまで待っていただけますか?

これらを確認して、調整しましょう。

詳しくは後述しますが、法的には「退職届の提出から2週間後」に退職は可能です。

②勤務場所

最初に勤務する場所は、だいたい選考段階で明らかになっていると思います。

ここで確認したいのは、今後の勤務地の候補です。

複数の事業所を運営している企業なら、異動もあり得るかもしれません。

後になって「え、聞いてないよ」とならないように、今後の勤務地の候補は確認しておきましょう。

③業務内容

「職種」や「やりがい」が転職の軸の人には最重要項目です。

詳しい確認内容は以下を参考にしてください。

1.希望した業務に従事できますか?

研修中は別の業務なんてことも十分あり得ます。

その場合、今後どうなれば希望の業務に就けるかも確認しておきましょう。

2.希望の業務は何人体制でやっていますか?

その何人かの中で、自分のポジションや役割はどのようになるのか確認しておきましょう。

3.どんな人が活躍していますか?

自分の目指す指標になります。

どんな人物になればその部署でキャリアアップできるのか、知っておくことが大切です。

かえるパパ

このあたりを知っておけば、後々のトラブルを防げるよ。

④給料

「収入」が転職の軸の人には気になるところですよね。

詳しく聞いておきたい内容は以下の通りです。

  • 月給
  • 残業代
  • 賞与
  • 家賃補助
  • 退職金

確認する際には注意点があります。

  • 月給:可能であれば、総支給額と手取りの目安を確認
  • 残業代:固定残業代(いくら残業しても同じ残業代)、みなし労働制(労働時間を基準にしていない)になってないか?
  • 賞与:処遇改善加算によるものなのか、単純に利益によるものなのか確認

上記をしっかり確認しておきましょう。

ちなみに給料は交渉もできますが、現職の給料が高い、複数から内定をもらっているなど、自身で強いカードを持っていることが条件です。

かえるパパ

でも交渉は当事者同士よりも、転職エージェントに代行してもらうとトラブルが少ないよ。

➄休み

ワークライフバランスを重視している人には最重要項目です。

聞き方としては、年間休日日数を確認しましょう。

年間休日日数の目安
  • 110日→週休2日だが、祝日は出勤
  • 120日→週休2日で祝日も休み
  • 125日以上→週休2日&祝日休み&夏季休暇や年末年始休暇もある
かえるパパ

これらすべてに納得できたら、内定を承諾しよう!

内定を承諾したら、今の職場を退職する手続きに入ります。

円満退社する手順

さて、いよいよ転職活動の締めに入ります。

内定をもらい、転職の軸に沿った転職ができると判断したら現在の会社に退職を告げましょう

とはいえ、退職の手続きもトラブルが多いことは否めません。

せっかくここまでたどり着いて、後を濁すようなことはしたくないですよね。

そこで、全員が笑顔で円満退社できる手順を解説していきます。

円満退職するためのポイントは3つあります。

円満退社のためのポイント
  1. いつ伝えるか?
  2. 誰に伝えるか?
  3. どのように伝えるか?

それぞれ、詳しく解説していきましょう。

①いつ伝えるか?

結論から言うと、引継ぎなどを考慮して余裕を持って伝えましょう。

つまり、「なるべく早く」伝えてください。

なるべく早くって言われても…目安はどのくらいなの?

円満退社するには、2か月前までに伝えるのがベストです。

内訳は、1か月で引継ぎ1か月で有給休暇の消化です。

でも、2か月前までに伝えるのが難しい場合もあるよね?

しかしそんな時でも引継ぎに手を抜くのはNGです。

有給休暇の消化より引継ぎを優先しましょう。

かえるパパ

僕が以前転職した時なんか3日しか消化できなかったよ。
でも引継ぎをしっかりしておいたおかげで前の職場の上司や同僚とは今でも交流があるよ。

特に介護業界は横の繋がりが大切ですから、いい加減な辞め方だけはしないように気を付けましょう。

それでも、もしギリギリになったとしたらどのくらい前ならOKなの?

かえるパパ

労働基準法では、休日を含む2週間前ならOKとなってるよ。

しかし、2週間前では充分な引継ぎができないため、円満退社にならない可能性が高いです。

たとえ法的にOKだからといって、2週間前に告げるのはなるべく避けたいですね。

ちなみに、就業規則などは民法より効力が弱いので、例えば就業規則で1か月前までの意思表示が必要と書かれていても民法が優先されます。

②誰に伝えるか?

こちらも結論から言うと、まずは直属の上司に伝えるのが最適です。

直属の上司を飛ばして経営陣や人事担当に伝えることもできますが、それでは円満退社にならないでしょう。

でもさ、だいたい引き留められたりするよね…

かえるパパ

確かに、人手不足の介護業界では引き留められる可能性はかなり高いよね。

しかし、「一度辞めようとした人」として働いたとしても、誰も幸せにはなりません。

したがって一度退職を告げたら、

かえるパパ

笑顔で「断固NO!」

を貫きましょう。

どうしても直属の上司が退職を受け入れなかったり強引な引き止めをしてくる場合にのみ、経営陣や人事担当に直接伝えるようにしましょう。

③どのように伝えるか?

どう伝えるかも円満退社のためには大切です。

たとえ不満がある場合でも、決してそれを伝えてはいけません。

なるべくポジティブな理由に変換して伝えることが大切です。

あくまでも「新しい会社が自分には合っている」という姿勢を崩さないようにしてください。

思いつかなければ、「新しい会社でやりたい仕事が見つかった」の一点張りでOKです。

あれこれ理由を言ったところで、引き留めるための隙を与えるだけですからね。


「いつ」「だれに」「どのように」伝えるかのポイントを押さえておけば、お互い気持ち良く退職手続きを進められるでしょう。

補足として、円満退社するための注意点をまとめているので、このまま読み進めて参考にしてください。

円満退社するための注意点

「いつ」「だれに」「どのように」に加え、細かい注意点をお伝えします。

  1. 退職願?退職届?辞表?
  2. 特殊な雇用形態の場合は?
  3. 口頭でもいいの?

上記のような疑問を抱いている人は、ぜひ参考にしてください。

①退職願?退職届?辞表?

名前が違うだけで、全部同じじゃないの?

かえるパパ

確かにどれも退職する時に提出する書類だけど、立場や環境、タイミングによって使い分ける必要があるんだよ。

退職の時に提出する書類

退職願

退職願は、「退職したい」と願い出るための書類です。

退職は労働契約の解除に当たります。退職を口頭で伝えても構いませんが、「〇月〇日に退職したい」という内容の書面の退職願を直属の上司に提出することで、退職の意思が固いことを示せます。

退職届

退職届は、退職することが受理され、退職日が確定したのち、「退職」を会社に対して届け出るための書類です。

退職に関する決定事項を明確にし、事務手続きの記録として提出します。会社規定の書面があればそれを使用します。上司ではなく人事部宛てに出すなど、会社ごとに書類や提出先が異なるため、直属の上司に確認しましょう。

辞表

社長や取締役など雇用関係のない立場の人が役を辞することを届け出る書類です。

公務員が辞める時には「辞表」が「退職届」に相当するため、これを提出します。

※会社員など雇用されている人の場合は、辞表の提出は必要ありません。

余裕を持って退職の意思表示ができる場合は、退職願→退職届の順番で提出します。

しかし退職の意思表示がどうしても2週間前になる場合は、退職願をすっ飛ばして退職届を提出しましょう。

かえるパパ

マナー違反にはなっちゃうけどね。

特殊な雇用形態の場合は?

特殊な雇用形態とは、例えば年俸制雇用期間の縛りがある場合です。

この場合は会社によって取り扱いが異なるため、あらかじめ確認しておく必要があります。

少なくとも2週間前の退職の意思表示では、スムーズに退職できないと思った方がいいかもしれません。

最悪の場合損害賠償の責任を負うことになりかねないため、気になる方は就業規則雇用契約書を確認してみましょう。

口頭でもいいの?

人手不足の介護業界にはありがちなことですが、会社が「そんなこと聞いてない」と白を切ることもあります。

そんなトラブルを避けるためにも、書面できちんと証拠に残しておきましょう


内定後にも意外とやることが多いんだね!

かえるパパ

内定をもらうだけでなく、退職までしっかりやってこそ転職成功と言いたいね。

最後に、これまでの内容を簡潔にまとめます。

内定後~退職編まとめ

今回は、内定後の確認事項、円満退職の重要ポイントを解説してきました。

転職の軸に沿った転職を成功させるため、内定を承諾する前に確認すべき5つのポイントがある。

5つのポイント
①入社日

双方から聞き取り調整するしかない。

どちらもギリギリのラインを聞いておく。

②勤務場所

異動がある場合もあるため、今後の勤務地の候補を聞いておく。

③業務内容
  • 希望した業務に従事できるか?(研修中は別の業務なんてことも…)
  • .希望の業務は何人体制でやっているか?(自分のポジションや役割をイメージ)
  • どんな人が活躍しているか?(キャリアアップの目標)
④給料
  • 月給(総支給額と手取りの目安を確認)
  • 残業代(固定残業代や、みなし労働制になっていないか確認)
  • 賞与(処遇改善加算によるものなのか、単純に利益によるものなのか確認)
  • 家賃補助
  • 退職金

交渉も可能だが、転職エージェントに任せるのが無難。

⑤休み

年間休日日数を確認。

  • 110日→週休2日だが、祝日は出勤
  • 120日→週休2日で祝日も休み
  • 125日以上→週休2日&祝日休み&夏季休暇や年末年始休暇もある

上記5つのポイントを確認して、納得できたら内定を承諾して現職の退職手続きに入りましょう。

退職についてのトラブルは多い。円満退職するための大切なポイントは3つ。

円満退社のためのポイント
①いつ伝えるか?

2か月前までに伝えるのがベスト。

労働基準法では休日を含む2週間前ならOKとなっているが、円満退職は難しくなる。

どのような期間になっても有休消化より引き継ぎを優先する。

②誰に伝えるか?

まずは直属の上司に伝える。直属の上司がごねたらトップや経営陣に伝える。

一度退職を伝えたら、引き止められても「笑顔で断固NO!」を貫く。

③どのように伝えるか?

たとえ不満がある場合でも、なるべくポジティブな理由に変換して伝える。

あくまでも「新しい会社が自分には合っている」という姿勢を崩さないように。

思いつかなければ、「新しい会社でやりたい仕事が見つかった」の一点張りでOK。

上記の他にも、チェックしておくべきポイントがあります。

さらに補足としてチェックしておくべきポイントがある。

退職願?退職届?辞表?

立場や環境、タイミングによって使い分ける必要がある。

それぞれの書類の役割→退職書類の正しい知識

余裕があれば退職願~退職届の順番で提出。

特殊な雇用形態の場合は?

例えば年俸制や雇用期間の縛りがある場合、改めて就業規則雇用契約書を確認。

最悪の場合、損害賠償の責任を負うことになりかねない。

口頭でもいいの?

会社が「そんなこと聞いてない」と白を切ることもある。

そんなトラブルを避けるためにも、書面できちんと証拠に残す。


本記事は以上になります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

本記事と、転職活動完全ガイドは以上です。

本記事があなたの転職活動の一助になれば幸いです。

かえるパパ

では、また!

退職を言い出しにくい

退職の話をしたら引き留めにあう

高圧的な態度で押し切られる

適当に受け流されて話が進まない

このようなお悩みを持っているあなた!

ぜひ退職代行サービスをご利用ください!

スクロールできます
会社名特徴価格公式HP
【退職代行ガーディアン】退職率100%
メディア掲載多数
労働組合
29,800円ガーディアンで
スピード退職する
【OITOMA】最安値
退職できなかったら全額返金保証
労働組合
24,000円最安値で退職する
【ネルサポ】最安値
相談回数無制限
労働組合
24,000円回数無制限で相談する

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高齢者デイサービス、高齢者訪問介護を経て障害福祉業界に20年携わっています。
現在は、居宅介護の管理者 兼 相談支援専門員として活躍しています。
資格は介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネージャー)、相談支援専門員を所有しています。
介護業界に身を置いている経験から、現役介護職に向けて情報を発信しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


クリックできる目次